トップページ

北郷東商工会のホームページへようこそ! 札幌市白石区の北13条通り北郷通の加盟店に関する情報をお知らせしています。

 北郷東商工会の歴史

kitago864

北郷地区の開拓は、明治12年岩手県より移住の稲垣岩松氏に始まり追って近県より渡道した20戸程で、

うっそうとした森林を切り拓きやがて緑豊かな土地と化したのであるが、

商店というのが無く白石駅前・白石本通まで日用品を求め足を運んだという。

明治20年、福井県より移住した田畑家の4代目田畑由信氏が農業経営の傍ら

日用品・雑貨を扱う「田畑商店」(北郷2条6丁目1-1)を興したのが商店として第一号である。

その後、農地も徐々に解放され宅地化されるに伴い商店も増え、

昭和43年4月川下踏み切り以北~4条通りをメインとし「北郷東商工会」を設立したのである。

昭和45年のいざなぎ景気、48年の石油危機を経験しながら街の活性化、

親しまれる明るい商店街をと街路灯の設置、会員の力を結集し共同事業の月掛預金等もし情熱を燃やした事もあったが、

誰もが予想もしなかった時世の流れ、道路網の整備、自家用車の急増、

大型店の進出とすっかり街の形態も変わり、

設立当時の様相に反し北13条北郷通りがメイン化となる。 国の方針、大資本には逆行できないのが残念である。